”持ちたいカードNo.1”というCM でもお馴染で、今や最も有名なクレジットカードと言っても過言ではない、楽天カード。
対して、”Tポイントが最も貯まる”クレジットカードとも言われ、Tポイントユーザーを中心に人気を集めているYahoo! JAPANカード。
私は、以前から楽天カードを持っていて、最近 Yahoo! JAPANカード(VISA)も持ちました。
ちなみ、私の嫁もヤフージャパンカード(JCB)を持っています。
楽天とヤフージャパンという、インターネットサービスで何かと比較される両社が発行している、注目のクレジットカードについて、両方のカードを持つ管理人が、それぞれの特徴などを比較してみました。
このページの目次
還元率など、カード基本スペックの比較
楽天カードとYahoo! JAPANカードは、ポイント還元率など、とてもスペックが似ています。
それもそのはず、後発のヤフージャパンカードは、楽天カードをとても意識して作られているためだと思われます。
以下が、それぞれの基本的なカードスペックとなります。
カード名 | Yahoo! JAPANカード | 楽天カード |
還元率 | 1% ~ 2% | 1% ~ 2% |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、JCB MasterCard |
VISA、JCB MasterCard |
家族カード | 無料 | 無料 |
ETCカード | 500円(税抜) | 500円(税抜) |
海外旅行保険 | なし | 最高2,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング保険 | 年間最大100万円 | なし |
電子マネー (ポイント付与対象) |
Suica ICOCA nanaco ※nanacoはJCBのみ |
Suica ICOCA nanaco ※nanacoはJCBのみ |
比較してみると、やはりかなり似ていますね。
違いと言えば、貯まるポイント、海外旅行保険の有無、ショッピング保険の有無ぐらいでしょうか。
なお、楽天カードの海外旅行保険は、海外への出国前に、旅行に出発するための移動に使う、公共交通機関の支払いか、ツアー代金を楽天カードで決済した時に限ります。
要するに、空港に向かうまでに、タクシーや電車を利用して、楽天カードで支払えば付帯されるということです。
入会特典と利用特典の比較
ヤフージャパンカードも楽天カードも、「今なら○○ポイントプレゼント!」といった、入会特典キャンペーンを頻繁に行っています。
キャンペーンで付与されるポイントは、時期によって変わってきますが、下記は現在行っているキャンペーンを比較したものです。
Yahoo! JAPANカード | 楽天カード | |
特典① | 3,000ポイント (通常ポイント) |
1,000ポイント (期間限定) |
特典② | 2,000ポイント (期間固定) |
2,000ポイント (通常ポイント) |
特典③ | 3,000ポイント (期間固定) |
7,000ポイント (期間限定) |
合計 | 8,000ポイント | 10,000ポイント |
※キャンペーン期間:2015年6月30日(火)12:00:00~2015年9月30日(水)正午
合計ポイントは、楽天カードの方が多いですね。
ただし、楽天カードは10,000ポイントの内、8,000ポイントが期間限定ポイントとなっています。
ヤフージャパンカードは、合計ポイントこそ楽天カードよりも少ないですが、通常ポイントは3,000ポイントと、楽天カードよりも1,000ポイント多くなっています。
なお、ヤフージャパンカードは、特典②と特典③が、楽天カードは特典③が利用特典となっております。
利用特典の落とし穴に注意!
利用特典とは、決められた期日までに、所定の回数および金額をクレジットカード決済することで、付与される特典ですが、Yahoo! JAPANカードは、所定の期日までに1回以上のカードショッピングをすることで、特典②と③が付与されます。
金額は1円でも問題がないようです。
対する、楽天カードは所定の期日までに1回以上で合計10,000円以上のカードショッピングで、特典③が付与されます。
楽天カードは、Yahoo! JAPANカードと比べると、少々ハードルが高いですが、いずれにせよどちらのカードも入会後すぐに利用しないと、利用特典は受け取れないので、注意が必要です。。
Yahoo! JAPANカードと、楽天カードの主な特徴
それでは、ヤフージャパンカードと、楽天カードの主な特徴や、どの様な方の利用に向いているのかを、ご紹介します。
Yahoo! JAPANカードの特徴
文章で紹介しても分かりづらいので、Yahoo! JAPANカードの主な特徴を、箇条書きでまとめてみました。
- Tポイントが貯まる(100円=1ポイント)
- ヤフーショッピングとロハコは毎日ポイント3倍
- ヤフオク! のヤフーかんたん決済手数料が毎月1回無料(初年度のみ)
- Tカードの機能も備わっているので、別でTカードを所持する必要がない
- ショッピングガード保険が付帯されている
- nanaco のクレジットチャージで、ポイント付与(JCBのみ)
特に、Yahoo! ショッピングとヤフオク!に関しては、かなり優遇されているので、ヤフーショッピングとヤフオク! を頻繁に利用される方は、利用価値が高いと思います。
それと、当然の事ですが、貯まるポイントがTポイントなので、コンビニならファミマ、ドラッグストアならウェルシア、ファミレスならガストなどを、頻繁に利用される方には、特におすすめです!
楽天カードの特徴
楽天カードマンなど、CMの露出が最も高いと思われるクレジットカードなので、Yahoo! JAPANカードと比べても、知名度は圧倒的に高いですね!
楽天カードに関しても、主な特徴を箇条書きでまとめてみました。
- 楽天スーパーポイントが貯まる(100円=1ポイント)
- 楽天市場は毎日ポイント2倍
- 楽天グループの優待サービスがある
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付いている(利用付帯)
- nanaco のクレジットチャージで、ポイント付与(JCBのみ)
私自身、ずっと楽天カードを使っていますが、正直これと言った特徴は見られません。
海外旅行保険に関しても、利用付帯ですし、そもそもあまり海外旅行に行かない人は、全くメリットがないですしね。
また、ヤフージャパンカードには、Tカードの機能が備わっていますが、楽天カードには楽天Rポイントカードの機能は備わっていません。
※2016年1月11日追記
楽天カードにも楽天Rポイントカードの機能が加わりました。
それに、楽天市場で付与されるポイントも、ヤフーショッピングと比べると、少な目なので、最近は同じ価格なら、専らヤフーショッピングで5のつく日にヤフーショッピングアプリから、ショッピングするようにしています。
詳しくは、下記の記事を見てみてください。
Yahoo! ショッピングは7月も5のつく日は、ポイント14倍以上に!ヤフープレミアム会員限定キャンペーン
なので、楽天カードを持つのに向いている方は、楽天市場など楽天グループのサービスを良く利用される方や、コンビニだとサークルKサンクス、ポプラを利用される方にはおすすめです。
まとめ
- ファミマ、ガスト、ウェルシアなどTポイントが貯まるお店を良く利用する方はヤフージャパンカードがおすすめ
- 楽天グループのサービスやサークルKサンクスを、良く利用される方は楽天カードがおすすめ
- Yahoo! JAPANカードは、ヤフーショッピングとヤフオク! を利用される方には、特におすすめ
- Yahoo! JAPANカードには、Tカード機能が備わっているので、別途Tカードを持つ必要がない
結局のところ、ポイント還元率などの基本的なカードスペックは、ほぼ同じなので、それぞれのカードの機能がより生かされる生活シーンに合った方のカードを選択されるのが、ベストだと思います。