昨日、ドコモがPonta(ポンタ)ポイントとの連携を考えているという報道があったと、お話しましたが、新たに「dポイント」を12月1日にスタートすると発表しました。
dポイントは、従来のドコモポイントを、ローソンなどの実店舗でも貯めることができるように、dポイントカードなるものを発行するようです。
dポイントの加盟店での支払い時に、dポイントカードを提示すれば、100円あたり1ポイントが付与されるそうですが、当初の加盟店はローソンのみとのことです。
サービス開始当初は、ローソンのみ
冒頭でも触れましたが、サービス開始当初の加盟店舗はローソンのみとのことです。
ローソンだけでは、まともにポイントが貯まらないのでは?と誰でも思いますよね??
私もそう思います。
一応、ローソン以外でも、Visa/MasterCard の加盟店や、iD加盟店でのdカードによる支払いで、dポイントを貯めることはできるようですが、どうみても使い勝っては悪いでしょうね。
加盟店舗数は、今後順次拡大すると言ってはいるが・・・
実店舗で貯まる共通ポイントは、現状TポイントとPonta の2強と言えます。
楽天Rポイントも新規参入しましたが、先の2強には割り込めてるとは言えず、苦戦している状況です
。
このような状況の中、dポイントが普及するとは到底思えませんよね。。。
また、店舗を拡大するといっても、加盟する店舗側にもそれなりのメリットがないと、当然加盟はしません。
ここでいう店舗側のメリットとは、加盟することでのアピールが直接売り上げに結び付くことになりますが、TポイントやPonta のように加盟店舗数も多く、ユーザーの利便性が高い共通ポイントになれば、加盟することで恩恵を受ける可能性もあるかもしれませんが、先が見えないdポイントに加盟する価値を見出す企業(店舗)がどれだけあるのか?が最大の焦点になるでしょうね!
Ponta と連携するために作られた、単なるダミーサービスではないのか?
昨日の報道では、Ponta ポイントとドコモポイントを相互に交換が可能になるようなことが書かれたいたので、そうなるとドコモ側も、現在のドコモポイント以上に、自社のサービス以外でもポイントが貯めることができるサービスを、準備する必要があると考えたのでは?と思ったりもします。
ドコモとしては、今のままではPonta に顔が立たないでしょうし。
なので、dポイントが失敗に終わったとしても、最終的にはPonta に統合されても良いとさえ、考えているのではないでしょうか?(あくまで私の憶測ではありますが)
いずれにしても、現状の共通ポイント市場を見渡しても、dポイントがすんなり成長できるほどの隙は見当たりませんし、それほど甘くはないと思います。
ドコモユーザーとしては、ドコモポイントがより利便性が高まるのは嬉しいですが、正直ドコモの迷走ぶりが浮き彫りになったとしか、思えません。
さて、この先どうなることやら・・・
しかし、dポイントのロゴをずっと見ていると、シューズブランドのgravis(グラビス)のマークに見えてくるのは、私だけでしょうか???