最近、急に無性に上腕三頭筋を鍛えたいと思い、握力のトレーニングにはまっています。
握力の鍛え方と言えば、真っ先に思いつくのがハンドグリップを”ギューギュー”と握って、強化するのが定番だと思います。
そこで、Amazon で色々と握力を鍛える器具を探していたら、「IRON AMERICANスーパーグリッパー」という負荷を調整する事ができる、ハンドグリップを見つけたので、早速購入してみました。
今回は、IRON AMERICANスーパーグリッパーを、購入するまでに不安だった事と、実際に購入してみた感想をまとめてみました。
このページの目次
ハンドグリッパーと言えば、Captains of Crush(キャプテンズ オブ クラッシュ)
IRON AMERICANスーパーグリッパーを見つける前までは、ハンドグリップの王道である、アイアンマインド社のCaptains of Crush(キャプテンズ・オブ・クラッシュ) を購入する気満々でした。
ただ、色々考える内に、以下の点が気になったので、一先ず踏みとどまる事にしました。
- 筋力が向上する度に、買い替える必要がある
- Amazonのレビューで、錆ていたというコメントがあった
キャプテンズ・オブ・クラッシュの、一番のデメリットは筋力が向上する度に、買い増ししなければいけない事です。
しかも、価格もやや高めですし。
将来的なコストを考えると、コスパは良くないですよね。
それと、錆に関しては当たり外れがあるにせよ、さすがに開封したばかりで錆びていたらショックというか、怒りがこみ上げてきますよね。
という事で、キャプテンズ・オブ・クラッシュを購入するのは止めました。
IRON AMERICAN よりもIVANKO のスーパーグリッパーの方が、作りは良い
IVANKO のスーパーグリッパーは、IRON AMERICANスーパーグリッパーと形状はほとんど同じですが、IVANKO のスーパーグリッパーの方が元祖です。
トレーニング器具で定評のあるIVANKOブランドだけあって、造りはIRON AMERICANスーパーグリッパーよりも良いと思いますが、如何せん価格が高いことが最大のデメリットです。
Amazonで見ても6,000円超しますからね。
物は良いと思いますので、6,000円超を払っても良いという方は、IVANKO のスーパーグリッパーをおすすめします!
IRON AMERICANスーパーグリッパーを購入する前に不安だった事
IVANKO のスーパーグリッパーと、全く同じ形状なのに、2,000円ほどで買えるという、コスパの良さで速攻でポチりそうになりましたが、またしてもAmazonのレビューを見ると、いくつか心配な点がありました。
- 写真ではスプリングが3本なのに、実際は2本しか入ってなかった
- 握力強度表が入ってなかったため、強度が全く分からない
- 説明書が入ってなかった為、強度変更の仕方がわからなかった
- 握る部分がヤスリのようになっていて、痛くて握れない
- そもそも製品自体が曲がっていて、使えなかった
正直不安でしたが、とりあえずポチってしまいました・・・
実際に購入してみた感想
それでは、実際に購入してみた感想を紹介します。
同梱されていた物の一覧
同梱されてきた物は、以下の写真の通りです。
IRON AMERICANスーパーグリッパー
スプリング x3
取説(握力強度表)
Amazonのレビューでは、一部の方はグリップテープや袋が付いていた人もいたようですが、それらはなかったです。
それと、取説が中国語だった、というコメントもありましたが、ちゃんとした日本語の取説が入ってました。
肝心の品質についてですが、物の造りは材質等も含め、思っていた以上に良かったです。
ていうか、質感は大満足でした!
グリッパー部分は、テニスのラバーグリップを巻くのがおすすめ!
「握る部分がヤスリのようになっていて、痛くて握れない」というコメントの通り、グリップ部分はそのままではかなり痛かったです。
なので、テニスのラバーグリップも一緒に購入しました。
Amazonは2,000円未満は送料が発生するので、このラバーグリップと一緒に購入する事で、総額が2,000円を超え、送料が無料になるメリットもあるので、是非合わせて購入しておきたいアイテムです。
実際にラバーグリップを巻いたらこんな感じになりました。
ラバーグリップを巻いた後は、しっかり握っても痛くはありませんでした。
強度の変更方法と、握力強度表
強度変更は至って簡単で、以下の写真の通り、赤丸の箇所を矢印の方向にずらすと、スプリングが緩むので、後は好きな位置にスプリングを合わせて、また元に戻すだけです。
心配していた握力強度表も同梱されていました。
「握力強度表が同梱されていない」という方の為に、握力強度表をアップしておきます。
スプリング2本で、156kg まで負荷が上げられるようです。
なので、普通の人間であればスプリング2本で十分ですね!
握力計も合わせて購入しておきたい
自分の今の握力を把握し、目標を立てる為にも握力計も合わせて購入しておきましょう!
本音は、トーエイライトか秦運動具工業の握力計が欲しかったのですが、結構いい値段します・・・
なので、デジタル握力計の安い物を購入しました。
実物も、写真で見た通りのチープさでした。
試しに小学生の息子と私の握力を測定してみると、大体は測れているようなので、とりあえずは良しとしました。
いつかは、もっと良い握力計が欲しいですが・・・
まとめ
当初心配していた、Amazonの酷評レビューに関しては、特に問題ありませんでした。
IVANKO のスーパーグリッパーの実物を見たことはありませんが、IRON AMERICANスーパーグリッパーでも品質的には全然問題がなく、価格から考えると、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
これ一つで、人生で得られる握力範囲はトレーニング可能なので、キャプテンズ・オブ・クラッシュを選ばず、IRON AMERICANスーパーグリッパーを購入して大正解でした!