突然ですが、刈谷ハイウェイオアシスという、愛知県にある高速道路のサービスエリアをご存知でしょうか?
日本には、東京ディズニーリゾートや、USJことユニバーサル・スタジオ・ジャパン、富士急ハイランド、長島スパーランド、長崎のハウステンボスなど、多くの遊園地やテーマパークがありますが、そんな数あるテーマパークの中で、刈谷ハイウェイオアシスは、入場者数が堂々の第3位になった事がある、とっても人気スポットなのです。
今回は、愛知県の大人気テーマパーク??である、刈谷ハイウェイオアシスについて、人気の理由やサービスエリア内の見所、混雑状況等について紹介します。
刈谷ハイウェイオアシスは、愛知県のどの辺りにあるのか?
刈谷ハイウェイオアシスは愛知県刈谷市の伊勢湾岸自動車道沿いにあります。
名古屋市と豊田市の丁度間あたりいった感じでしょうか。
伊勢湾岸自動車道沿いなので、決して利便性が高いわけではなさそうですね。
刈谷ハイウェイオアシスが人気の理由
ではなぜ、数ある人気テーマパークの中から第3位に選ばれるほど人気なのか、考えてみました。
高速道路だけなく、一般道路からも入場できる
通常、高速道路にあるサービスエリアは高速道路利用者しか入場できない所が多いですが、刈谷ハイウェイオアシスは、一般道路からも入場する事ができるのです。
しかも、通常のサービスエリアなら、上りと下りで別々の敷地になっていますが、ここは上りと下りどちらからでも入場することができます。
従って、高速道路の上りと下りの利用者、一般道路からの利用者が集まってくるので、来場者数も多くなるのだと思います。
ただ、同じようなサービスエリアは他にも存在する(北陸自動車道の徳光PA等)ので、これだけが、集客力が多い理由ではないでしょう。
遊園地が併設していて、しかも入場料が無料
刈谷ハイウェイオアシスの最大のポイント、サービスエリアに簡易的な遊園地が併設している事だと思います。
しかも入場料は無料なので、出向くのに躊躇う事がないですよね。
子供向けの簡易的なアトラクションがあり、しかも激安!
ゴーカートやメリーゴーランドなど、4つの乗り物と遊具が2種類ほどあり、乗り物はどれも100円で乗る事ができます。
正に激安ですね!
乗り物の詳細は、後ほど紹介しますが、今の時代にゴーカートやメリーゴーランドが100円で乗る事が出来る施設は、全国探してもここ位じゃないでしょうか。
近場であれば、頻繁に来ること間違いなしです!
サービスエリアなのに、温泉施設と足湯がある
天然温泉かきつばたと、足湯があるのもの人気の一つに挙げられると思います。
温泉施設は一般道路から入場する地元の方向けで、足湯は高速道路から休憩で立ち寄った方向けといった感じでしょうか。
刈谷ハイウェイオアシスの見所
それでは、刈谷ハイウェイオアシスの見所を写真を交えて紹介します。
試食が充実している「えびせんべいの里」
まずは、施設入口にある「えいせんべいの里」です。
えびせんべいの里には、えびせんべいを初め各種せんべいが所狭しと並んでいて、その数は大凡20種類ほど!
しかも、ほとんど全てを試食する事ができます。
個人的には「はまかぜ」がシンプルで一番好きでした!
一通り試食するだけで、結構お腹が一杯になっちゃいますよ!
子供から大人まで楽しめる岩ヶ池公園
子連れの方の一番の目当てが、この岩ヶ池公園ではないでしょうか。
乗り物の数は4種類だけですが、どれも100円で乗る事ができるのが、最大の特徴でしょう。
岩ヶ池公園に入って真っ先に目につくのが、メリーゴーランドです。
もちろん100円で乗る事ができます。
一度に複数人で乗れるので、並ぶこともありませんでした。
そして、恐らく一番人気なのが、このゴーカートです。
ゴーカートは、他のテーマパークでも何度も乗ったことがありますが、100円でこれだけのコースが運転できるのは、今まで見たことがありませんでした。
子供なら十分すぎるくらいのコース内容だと思います。
私も実際に運転しましたが、めっちゃ楽しかったです!
刈谷ハイウェイオアシスの中でも、ゴーカートが一番集客力に貢献してると思います(笑)
ただし、人気があるだけに、時間によっては結構な待ち時間になります。
続いては、「わんぱくパイロット」という乗り物です。
飛行機が宙をグルグル旋回する乗り物で、怖がりの息子も喜んでいました。
これも、100円です!
2歳以下のお子さんは利用できません。
3歳以上小学生未満のお子さん(有料)は保護者同伴(有料)で乗車可能です。
小学生以上は1人で乗車できます。
最後に紹介する乗り物は、「かも・かもポッポ―」という乗り物です。
機関車トーマスのような乗り物が、ぐるっと1週するだけの乗り物です。
これも100円です。
2歳以下のお子さん(無料)は保護者同伴(有料)で乗車可能です。
3歳以上小学生未満のお子さん(有料)は保護者同伴(有料)で乗車可能です。
小学生以上は1人で乗車できます。
空中洞穴遊具は無料で遊べます。
その他にも、下記の様な遊具があり、どちらも無料で遊ぶことができます。
足湯もある天然温泉かきつばた
天然温泉かきつばたは、地元の方で賑わっていました。
さすがに、お風呂の準備はして来なかったので、我が家は入りませんでしたが・・・
代わりに足湯に浸かりました。
足湯は、一人100円で入る事ができます。
東海地方のお土産が一堂に揃うセントラルプラザ
とにかくお土産の品数は、かなり充実しています。
まずは、愛知県のお土産の定番、坂角総本舖のゆかりです。
続いては、伊勢名物の赤福。
続いても、伊勢名物の虎屋のういろ
こちらは、名古屋の老舗和菓子店の両口屋是清です。
その他にも、色々なお土産が揃っています。
ちなみに、リニア鉄道館の売店で売っていたお土産も、一部販売されてました。
セントラルプラザには、お土産以外にも京都のラーメン横綱や、サルヴァトーレ・クオモのイタリアン、サーティーワンなどの飲食店と、宝くじ売り場まであります。
ジャブジャブ・ミスト噴水
ジャブジャブ・ミスト噴水では、水遊びをする子供たちで賑わっています。
夜になると、色鮮やかな噴水に変わり大変綺麗でした。
夜の照明が美しい、観覧車
観覧車は3才以上一人600円で、3名セット券と4名セット券になると、若干お得になっています。
ライトアップされた夜の観覧車は、デートに最適でしょうね!
刈谷ハイウェイオアシスの混雑状況
全国トップレベルの入場者数を誇るテーマパークだけに、混雑状況はどうなのでしょうか?
駐車場や、岩ヶ池公園の乗り物の混雑状況について紹介します。
夏休みは夕方でも駐車場は満車に
我が家が訪れたのは、夏休み終盤の土曜日(2016年8月20日)でした。
刈谷ハイウェイオアシスに到着したのは、15時半頃でしたが、高速道路側の駐車場はほぼ満車でしたが、隅っこ(セントラルプラザからは離れた場所)の方は何台か空いてました。
岩ヶ池公園の乗り物は、16時以降から少しずつ空き始める
岩ヶ池公園の有料の乗り物は、ゴーカートを除くと10分待ち程度。
ゴーカートは、16時時点でも30分程度の待ちだったので、暫くの間はゴーカート以外の3つの乗り物や大型遊具で遊んでいました。
そして再び、17時過ぎからゴーカートに並びましたが、約20分の待ちでした。
兎に角、ゴーカートは断トツで一番人気ですね!
真昼間などの遊び時だったら、もっと凄い行列になっていたんじゃないかな・・・と。
夜になっても駐車場は満車状態
温泉施設もあるせいか、夜になっても車の列は絶えませんでした。
下記の写真は、19時半頃の一般道路から入場する車の様子です。
夜にもなっても絶え間なく車が出入りしていました。
混雑状況はTwitter でもツィートしている人がいるので、リアルな情報を収集してみてください!
まとめ
刈谷ハイウェイオアシスは、100円で乗れる乗り物から、温泉施設、足湯、東海地方のお土産と、どの年齢層の方でも楽しめるようになっているので、テーマパークとして全国トップレベルの来場者数を誇っているのでしょう!
これだけの集客力を誇っているので、今後も施設のリニューアルなどを重ねて、更に魅力的なテーマパークとして発展してもらいたいですね!
近くに来た際は、是非立ち寄ってみてください!