富山県はまだまだ寒いですが、もうじき春を迎えようとしていますね。
富山の春の楽しみと言えば、ホタルイカの身投げです。
新月も近い(2月は26日)ということで、今年初のホタルイカ掬いに行ってきました。
今年最初は四方漁港の防波堤
今シーズンの初掬いに選んだ場所は、四方漁港の防波堤です。
富山市内でホタルイカ掬いができるおすすめのポイントを紹介します!
2月25日午前2時頃、現地に到着してみると、小雪が舞い散る中、既に5名の方が掬っていました。
車の外気温計の温度を見てみると・・・1℃!ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
そりゃあ、小雪が降ってるわけですね。。。寒い!!
防波堤から海にライトを照らしてみると、いきなり一匹見つけました。
その後も、ポツポツといった程度ですが、ホタルイカの遊泳が見られました。
その後、雪が次第に本降りとなり、更に寒さが増すに連れてホタルイカの姿も少なくなっていき、午前3時頃には完全にストップしました。
なので、午前3時過ぎに撤収しました。
この時期のホタルイカ掬いは防寒対策は必須
1年ぶりのホタルイカ掬いは、やはり楽しかったのですが、兎に角寒さが厳しかったです。
服を着こんだり、手袋も付けるなど防寒しましたが、雪が降る夜ともなると、さすがにかなり寒かったです。
富山の春の風物詩!ホタルイカ掬い。身投げの時期や条件、道具などのポイントを紹介します!
以前、上記の記事でホタルイカ掬いに準備していきたい道具を紹介しましたが、肝心なものを紹介し忘れていました。
それは・・・ホッカイロです!
手袋をしていても、凍傷になるんじゃないかという位に、指先が痺れるように痛かったので、この時期のホタルイカ掬いには、カイロは必須アイテムだと思いました。
2017年初掬いの結果は?
最後に、2017年の初掬いの結果ですが、15匹でした。
沢山捕れる事に越したことはないですが、ポツポツと捕れるのも、ホタルイカを発見した時の喜びが大きくて、これはこれでとても楽しむ事ができました。
捕ってきたホタルイカは、塩ゆでして美味しく召し上がりました!
2017年シーズンも、沢山捕れたら良いですね!