4月から中学生になる息子の為に、申し込んでいたスマイルゼミが我が家に届きました。
当初は特進クラスを予定していましたが、思いのほか料金が高い事と、まだ標準クラスさえも受講していないので、まずは暫く標準クラスで続けてみる事になりました。
息子には、入学までの間は、ドラゼミの残りとスマイルゼミの中学準備講座で、中学生活に備えてもらいます。
このページの目次
スマイルゼミのセット内容
パンフレットには翌日発送となっていましたが、入会申し込みをした翌日に発送連絡があり、その翌日に届きました。
セット一式が届くのは、とにかく早いです!
届いたセットの内容は、以下の物だけでした。
タブレット
タブレットカバー
充電器(ACアダプター)
学習ガイドや初期セットアップ手順書など
初期セットアップ手順に沿ってセットアップしましたが、途中アップデートなどがありますが、大体20分程で完了しました。
スマイルゼミの専用タブレットのサイズ
スマイルゼミの専用タブレットと、iPadmini2 を並べてサイズの比較をしてみました。
iPadmini2 の7インチに対して、スマイルゼミのタブレットは10.7インチなので、一回り程度大きいですね。
タッチペンを使って勉強をするには丁度良いサイズだと思います。
また重量が、思ったよりも軽いので、重さによる疲労は全くないと思います。
ペンのタッチ感は秀逸
ネットでタブレット学習について色々調べていると、スマイルゼミのタッチペンは、とても書きやすいという口コミをよく目にしていましたが、実際に書いてみると、確かにとても書きやすいですね。
鉛筆よりもすらすら書けるので、むしろ鉛筆で紙に書き込むよりも、手が疲れにくいのではと感じました。
スマイルゼミ中学準備コースの内容
我が家では、3月までドラゼミが残っているので、スマイルゼミは4月から始めようと思っていましたが、3月28日までの入会で、3月中に配信される中学準備コースの受講料が無料だったので、それならと思い3月上旬に入会しました。
ちなみに、中学準備コースの内容を一部ご紹介します。
以下の画像の上部タブには、数学・英語・国語・理科・社会・計算&漢検・暗記&実技・英検とありますが、英検(英語プレミアム)は、中学生なってから(4月から)の配信ですが、それ以外は学習する事ができます。
中学準備講座の内容は、基本的に小学校の総復習になります。
以下の画像は算数の講座内容になります。
下記の画像は、社会の問題の一部になります。
英語は簡単な内容ですが、中学準備講座に含まれています。
数学ドリルもあります。
中学準備講座とはいえ、5教科合計30講座に、数学ドリルなどもあるので、やり応えはありそうです。
漢字検定2級までに対応した漢検ドリル
スマイルゼミ中学生コースには、漢字検定4級から2級までの漢検ドリルが収録されています。
本人のやる気次第では、中学生の間に2級まで合格できるかもしれませんね(笑)
「みまもるネット」で、学習状況が把握できる
ドラゼミをやらせてる時は、会社から帰宅するとその日に学習した内容を確認していましたが、スマイルゼミには「みまもるネット」というスマホやパソコンから学習内容が確認できる機能が備わっています。
学習した時間帯や学習時間、講座の進行具合、正答率などをいつでも確認する事ができます。
この機能は本当に便利ですね。
まとめ
スマイルゼミの中学準備講座について紹介しましたが、今後もスマイルゼミの学習状況や、4月から始まる英語プレミアムの内容なども紹介していきたいと思います。