歯医者さんと言えば、歯を削る機械音と、あの独特な雰囲気で、大抵の子供は泣いたり嫌がったりするのが当たり前ですが、富山市栄町にある「あすなろ小児歯科医院」は、ハリーポッター風の一風変わった館内と、様々なアイデアで、子供達が嫌がらない、全国的も稀な歯医者さんなのです。
今回は、歯医者さんの概念を覆す、あすなろ小児歯科医院についてご紹介します。
このページの目次
あすなろ小児歯科医院の場所
あすなろ小児歯科医院は、富山市栄町にあります。
あすなろ小児歯科医院の外観
建物の外観も何となくお城をイメージしていますよね。
診療日と電話番号は下記の通りです。
平日 : 8:30〜12:00 13:30〜18:00
土曜日 : 8:30〜12:00 13:30〜17:30
休診日 : 日曜・祝日(矯正歯科のみ木曜日休診)
住所 : 〒930-0032 富山市栄町3-1-15
電話番号: 076-491-2422
館内はテーマパークそのもの
館内に入ると、歯医者さんとは思えない雰囲気で、ハリーポッターを彷彿とさせる正にテーマパークの様な創りになっています。
逆に、雰囲気が独特過ぎて、怖がるお子さんもチラホラと見られました。
水なんかも流れてました。
建物に入った階層が待合室で、その上の階層が診察室になっていて、待合室のフロアーには、色んなお部屋があったります。
待合室から診察室に上がる階段も、幻想的な雰囲気になっています。
診察室の階層にも、いくつかの部屋に分かれていて、それぞれの部屋に名前が付けられています。
プラーク大王の館は、次回の予約を決める部屋です。
歯磨きをする洗面所も雰囲気がありますね。
そして極めつけは、マジックショーが行われていました。
日によっては、バルーンショーなど色んなショーが行われているようです。
治療を終えると、医院内で使える通貨をもらえる
治療を終えると、医院内で使える通貨がもらえ、おもちゃなどと交換できる仕組みなっています。
キッザニアと同じシステムだと思えば分かりやすいと思います。
この辺りのアイデアも、子供に人気がある点だと思います。
なぜかお父さんの付き添いが多い訳・・・
あすなろ小児歯科に行くたびに思う事が、付き添いの保護者がお父さんが多い事です。
私もたまに付き添いに行きますが、結構お父さんが付き添われています。
初めて来院した時は、「お父さんが多いなぁ~、なんでやろぉ~??」って、思ってましたが、行ってみて理由が分かりました。
あすなろ歯科で働いておられる、女性スタッフのお姉さん達が、皆さん美人さんばかりだからです。
子供の歯医者の付き添いなんて、とても面倒くさい事ですが、女性スタッフが美人な方ばかりだから、「まあいいっか!」と思っているお父さんも、絶対にいてると思います。
定期通院を知らせるハガキにも工夫が
どこの歯医者でも、次回の定期健診の予約をすると、時期が近づいたらハガキが届くと思いますが、あすなろ小児歯科医院が他の歯医者と違う点は、手紙の内容です。
「ミュータンスからの挑戦状」と書かれたこのハガキは、定期健診が近づいてる事を知らせるハガキなんですが、こんなところにも、子供を引き付ける工夫がされているんですね。
まとめ
歯医者に行きたがらないお子さんは多いと思いますが、そういったお子さんには、是非一度連れて行ってあげたい歯医者さんです。
歯医者さんに行くのを嫌がっているお子さんでも、きっと興味を示すと思いますよ。
ちなみに、あすなろ小児歯科医院の、この様な取り組みは、全国的にも注目されているそうで、他県からも視察に訪れるほどだそうです。