今や全国にその名が知れ渡るほど、有名になった富山県のご当地ラーメン「富山ブラック」。
醤油で真っ黒となったスープは正にブラック!で、とにかく塩辛いですが、不思議とたまに無性に食べたくなります。
富山県には、富山市にある富山ブラックの元祖と呼ばれる西町大喜だけではなく、射水市や高岡市などに、さまざまなブラックラーメンが存在します。
今回は、富山ブラックの人気のお店を紹介したいと思います。
このページの目次
富山市のブラックラーメン
富山市には富山ブラックの元祖「西町大喜」をはじめ、個性豊かなブラックラーメンを提供しているお店が多くあります。
まずは富山市内の代表的なブラックラーメンのお店を紹介します。
西町大喜
元祖富山ブラックラーメンと言われる西町大喜。
西町大喜以外のブラックラーメンは全て偽物と言うファンもいるくらい、根強い人気のお店です。
西町大喜の特徴は、とにかく塩辛い!これにつきます。
その為、好みがはっきりと分かれてしまうラーメンでもあります。
中華そば 小(並)750円 生卵(60円)入り
オプションの生卵(60円)を入れると、少し味がまろやかになります。
先代の西町大喜は平成12年に解散し、その後今の経営者に引き継がれいくつかの支店を展開するようになりました。
富山市内には”大喜”と付くブラックラーメンのお店はいくつかありますが、西町大喜の系列店は、西町大喜本店、富山駅前店、とやマルシェ店、中島店、二口店のみとなります。
西町本店には、メニューにご飯がないため、わざわざその他のお店に行く方もいます。
ちなみに、私の嫁はここのラーメンが苦手なので、家族で行くことはありません!
西町大喜本店
西町大喜とやマルシェ店
◆西町大喜 西町本店
〒930-0063
富山県富山市太田口通り1-1-7
TEL:076-423-3001
営業時間: 11:00~20:00
定休日: 水曜日(祝日の場合は翌日)
富山駅から徒歩で20分ほど。
また、富山駅からだとセントラムに乗車し、西町駅で下車し、そこから徒歩1分。
◆西町大喜とやマルシェ店
〒930-0001
富山県富山市明輪町1-220
TEL:076-471-8107
営業時間: 10:00~21:30
定休日: 年中無休
富山駅のとやマルシェ内にあります。
麵屋いろは
富山ブラックの元祖は西町大喜ですが、富山ブラックというラーメンを全国に広めたお店と言われるのが、この麵屋いろはです。
麵屋いろは東京ラーメンショーで売上数1位を何度も達成している実力店でもあります。
富山ブラックチャーシューめん 980円
見た目は濃いですが、ただ塩辛い大喜と比べるとそれほど塩辛さはありません。
魚醤を煮込んだスープだからか、コクのある深みのあるスープになっています。
ただ、麺が少し細めでコシもあまりない(硬めにすれば良いだけなのかな?)ので、少し物足りなさがあるかもしれません。
初めてブラックラーメンを食べる方でも、あまり抵抗がなく食べれるラーメンだと思います。
麵屋いろは CiC店
〒930-0002
富山県富山市新富町1-2-3 CiC B1F
TEL: 076-444-7211
営業時間: 11:00~26:00(LO25:30)
日・祝 11:00~23:00(LO22:30)
月曜日が祝日の場合、日曜日は26:00まで営業
定休日: 年中無休
富山駅からだと、地下道を南に進むと、3分~5分程度でCiC の入り口があるので、CiC に入るとすぐにあります。
えびすこ
PRIDEなどで活躍された、元格闘家の小路晃さんが故郷の富山県に開店したお店。
元々はつけ麺のお店としたオープンし、富山県につけ麺を広めたお店としても知られます。
そんな、つけ麺えびすこで密かに人気なのが「俺のブラック」というブラックラーメンです。
俺のブラック特盛 830円
見た目は凄く黒いですが、西町大喜と比べると塩辛くなく、スープにも深みがあり美味しいです。
個人的には一番好きなブラックラーメンだったりします。
店員さんに声を掛ければ、スープ割を持ってきてくれるので、〆のスープ割もおすすめです!
えびすこは、以前までは特盛まで値段が据え置きでしたが、今は大盛りまでは無料で特盛は+50円になります。
特盛と言っても、普通のお店の大盛り程度のような気がします・・・
つけめんえびすこ
〒939-8071
富山県富山市上袋58-1
TEL: 076-482-5405
営業時間:
平日
11:00~15:00(LO15:00)
18:00~22:00(LO21:30)
土日、祝日
11:00~15:00(LO15:00)
18:00~22:00(LO21:30)
定休日: 木曜日
駐車場: あり(14台)
富山駅からは、富山地方鉄道上滝線朝菜町駅から565m
富山地方鉄道バスの上袋バス停前
ラーメン処 喜八
西町大喜の先代の下で修業した店主が作るだけあって、西町大喜に通ずる正統派な富山ブラックが食べられます。
西町大喜と違うところは、麺がやや細めなのと、スープが少しだけまろやかになっている点、(それでもショッぱいですよ)それと、メンマがショッぱくない点ですかね。
私の東京の友人が富山に来た時に、富山ブラックのお店を数店連れて行きましたが、その友人が一番美味しいと言っていたのが、この喜八でした。
私も西町大喜や大喜根塚店と比べたら、ここのブラックの方が好みです。
正統派な富山ブラックですが、西町大喜に抵抗がある方でも食べられると思います。
〒939-8204
富山県富山市奥田寿町6-3 奥田ビル 1F
TEL: 076-443-1888
営業時間:
11:00~14:40(L.O.14:30)
17:30~20:50(L.O.20:30)
定休日: 月曜日
駐車場: あり
ライトレールの奥田中学校前駅から、徒歩で約7分ほど
富山駅北口から、徒歩で15分~20分ほど
大喜根塚店
西町大喜の創業者、高橋青幹氏の元で修業し、暖簾分けされたお店です。
なので、先代の味を忠実に守っているのか?ちょっとわかりませんが、見た目も味も今の大喜とは全く違います。
なお、現在の西町大喜グループとは全く関係はありません。
スープの色は、ご覧の通りブラックというよりはブラント言った色で、スープの塩辛さも西町大喜と比べるとまろやかになっています。
ただ、最初からコショウは多めに投下されているので、コショウが不要な方は注文時にお願いしましょう。
チャーシューメン大 1,200円
ラーメンはメニューは、チャーシューメン小(並)800円と、チャーシューメン大1,200円の2種類のみです。
小上がり席が2グループあるので、家族連れにも良いと思います。
〒939-8204
富山県富山市根塚町4-2-8
TEL: 076-491-2929
営業時間: 11:00~20:00 (L.O.19:50)
定休日: 水曜日
駐車場: あり
備長炭火焼肉 こころ
店名の通り、焼肉屋さんなのですが、知る人ぞ知るブラックラーメンが美味しいお店なのです。
焼肉屋ということもあり、店内はカウンター数席に、基本は小上がりの座敷というレイアウトになっています。
ブラックラーメンですが、見た目よりもスープはしょっぱくもないので、ブラックラーメンが苦手な方でも食べれるのではと思います。
ラーメン大盛り 840円
ラーメンのサイズは、並(1玉)670円、大(1.5玉)840円、ダブル(2玉)990円、トリプル(3玉)1,320円に分かれており、トリプルはかなりボリュームがあります。
また、チャーシューも焼肉屋だけあって??厚みがありとても美味しいです!
個人的にはチャーシューだけなら、このお店のが一番好きですね。
ブラックラーメンが苦手な私の嫁が、なぜかお気に入りのお店でもあります。
店内の様子
カウンター席も数席ありますが、基本は座敷なので家族連れにも安心です。
備長炭火焼肉 こころの外観
なお、近くに公共交通がないので、車で行くしかありません。
〒930-0111
富山県富山市長岡9522-6
TEL: 076-442-3999
営業時間:
11:30~14:00
17:30~21:00(LO20:30)
定休日: 火曜日(祝祭日は営業)
駐車場: あり
富山地方鉄道バスの長岡公民館前から徒歩2~3分
万里
化学調味料を一切使わないスープは、見た目よりは塩辛さは感じられないので、飲みやすいスープとなっています。
また、手打ち麺はスープによく絡みます。
他のブラック系ラーメンと違い、スープの味がどことなく中華料理店のラーメンの味がするせいか、味の好みが分かれるラーメンと言えます。
ラーメン 850円
店内には、「チャーシューを崩すように全体に混ぜてください。柔らかく煮上げた肉がスープに溶け込んでまろやかな味となり完成します。」と書かれているので、その通りにすると、チャーシューの脂が溶け込んで、味がまろやかになりました。
無化調の為か、スープのインパクトはかなり低いので、大喜のような本格的なブラックラーメンが好みの方には、少し物足りないと思います。
ただし、排骨麺やカニワンタンメンなど、創作ラーメンも期間限定であったりするので、そちらを注文するのも良いかもしれません。
私が訪れた日も周りの人は、排骨麺を注文していました。
〒930-0835
富山県富山市上冨居1-3-63
TEL: 076-444-1818
営業時間:
11:30~15:00
17:30~21:00(LO20:45)
定休日: 火曜日
駐車場: あり(6~10台)
赤い看板が目印です!
五衛門
富山市民からすればブラックラーメンの位置づけではないかもしれませんが、濃い醤油ラーメンを出してるということで、五衛門も紹介しておきます。
チャーシューメンや、鹿児島の黒豚を使った黒豚チャーシューメン、豚トロラーメンなど、チャーシューを売りにしているお店です。
黒豚チャーシューメン 1,000円
思ったよりあっさりとしたチャーシューは美味しいですが、割高ですね。
通常のチャーシューメン(800円)は富山県産の豚肉を使ったチャーシューですが、こちらも普通に美味しいですし、豚トロラーメン(800円)も豚トロの食感が良く美味しいです。
スープは大喜などのブラックラーメンと比べるとかなりマイルドなので、人によっては普通の醤油ラーメンに感じる人も多いと思います。
昼時になると、駐車場に止めきれないほど混んでいるので、比較的人気のあるお店だと思います。
〒939-8177
富山県富山市安養寺207-2
TEL: 076-429-3072
営業時間:
平日
11:00~15:30(LO15:15)
17:30~22:00(LO21:45)
土曜
11:00~22:00(LO21:45)
日・祝日
11:00~21:00(LO20:45)
定休日: 火曜日
駐車場: あり
緑の五衛門の看板が目印!
呉西地区(高岡・射水)のブラックラーメン
呉西のブラックラーメンは、富山市内のブラックラーメンに比べて、あっさりしているお店が多いのが特徴です。
めん八 小杉本店
呉西地区でブラックラーメンと言えば、小杉の太閤山にあるめん八が有名です。
お昼はラーメン屋で、夜は居酒屋というお店で、店内はカウンターと座敷もあるので、お子様連れにも安心です。
めん八の中華そばは、見た目は西町大喜に似ていますが、味は全然違うラーメンになっています。
まず、ネギの刻み方が西町大喜のような雑切りではなく、やや細めに切られている事と、メンマがしょっぱくありません。
中華そば大盛り 950円
麺は、大喜に比べるとやや細めながら、もっちりしていて美味しいです!
そして肝心のスープはと言うと、ブラックラーメン特有の濃さはあるものの、まろやかさがあるので、大喜のように水を何倍も飲みたくなるような、後味の悪さはありません。
昼の部のメニューは、至ってシンプルです。
殆どの方が、ごはんかおにぎりを注文しています。
なお、大盛りは麺が2玉とチャーシュー麺よりやや多めのチャーシューが乗っかっています。
結構ボリュームがあるので、ごはんを注文する場合は、大盛りはやめておいた方が良いと思います。
めん八のメニュー
個人的な味の感想は、めん八のラーメンは、喜八のラーメンに非常に近いと思います。
非常に完成度の高いブラックラーメンなので、是非食べてみてください!
めん八の入口
〒939-0362
富山県射水市太閤山1-7-10
TEL: 0766-56-6790
営業時間:
平日
12:00~14:00(LO13:45)
17:30~24:00(LO22:30)
※スープが売切れ次第終了
定休日: 月曜日、木曜日
駐車場: あり
赤くでっかい提灯が目印!
らーめん誠や
らーめん誠やは、氷見魚味らーめんや塩らーめん、季節限定らーめん等、色んなラーメンを提供していて、高岡では有名なお店の一つです。
誠やの醤油らーめんは、見た目ほどしょっぱさがなく、あっさりしているのでブラックラーメンが初めての方でも、抵抗なく食べることができます。
誠やの醤油ラーメンで最大の特徴は、もっちりとした太麺!
西町大喜の麺も太いですが、それよりも更に太く、そしてただ太いだけではなく、食感がもっちりとしていて、とても美味しいです。
恐らく、富山県内のブラックラーメンの麺の中では一番太いのでは?と思っています。
らーめん誠やの外観
富山市内のブラックラーメンとは違った味が楽しめますので、是非一度足を運んでみてください!
〒933-0064
富山県高岡市宝町11-5
TEL: 0766-28-4009
営業時間:
平日
11:00~14:00
17:30~22:00(LO21:30)
日・祝日
11:00~21:00(LO20:30)
※スープが売切れ次第終了
定休日: 月曜日(祝日の場合翌日休業)
駐車場: あり
万葉線 志貴野中学校前から、徒歩で約8分ほど
らーめん次元
高岡でブラックラーメンと言えば、らーめん次元も人気店の一つです。
あいの風鉄道高岡駅の目の前にあることもあり、関西地方や東京など県外のお客さんも多く来店しています。
らーめん次元の一番人気と言えば、黒醤油ラーメンでしょう。
黒醤油ラーメン大盛り 780円
見た目のインパクトは所謂富山ブラックの類に入りますが、味はとてもまろやかなので、県外の方でも食べやすいと思います。
この辺りは、県外からの観光客をターゲットにしてるのかな??って少し感じますね。
麺は西町大喜などとは違い、やや細い縮れ麺になっています。
そしてもう一つおすすめのブラックラーメンが、魚介黒醤油ラーメンです。
魚介黒醤油ラーメン大盛り 830円
普通の黒醤油ラーメンをベースに、イワシとカツオの粉が入った魚介風味が強いブラックラーメンで、普通に美味しい魚介系ラーメンといった感じです。
とても美味しかったです。
後、ラーメンと一緒に注文したいのが、富山名物の昆布おにぎりと高岡名物高岡コロッケがセットになった「富山のご当地グルメセット」です。
昆布おにぎりの中身は、ゆかりおにぎりでした。
店内には、富山県が舞台となった映画アオハライドの出演者のサインや、その他芸能人のサインが飾ってありました。
非常に食べやすいブラックラーメンなので、県外の方も是非食べてみてください!
〒933-0023
富山県高岡市末広町1-8 ウイング・ウイング高岡 1F
TEL: 0766-25-2598
営業時間:
【火~土・祝・祝前日】
11:30~22:00(LO21:30)
【日曜日】
11:30~18:00(LO17:30)
定休日: 月曜日(祝日の場合は火曜)
駐車場: 市営高岡中央駐車場(1時間無料)
※ウイング・ウイング高岡2F図書室・生涯学習センター受付で割引装置をご利用ください。
大長
スープの色は黒いですが、店主いわく富山ブラックとは思っていないようですが、人によってブラックラーメンと呼んでいる人もいるので、紹介します。
大長と書いて”だいちょう”と読みます。
住宅街の中にひっそりとお店を構えていて、駐車場も狭く店内もカウンター数席とテーブル席1席のみで、こじんまりとしたお店ですが、高岡では有名なラーメン店の一つです。
ラーメン 680円 +大盛り100円
大喜のような濃口のスープではないので、幅広い年齢層に好かれる味だと思います。
また、チャーシューをスープに溶かすと、スープがまろやかになり、また変わった味わいになります。この点は万里と同じ原理ですね。
2枚チャーシュー(820円)はその名の通り、チャーシューが2枚入っており、さらにスープの味の変化が楽しめます。
サービスのサイダー
ラーメンを待っている間に、サービスのサイダーが運ばれてきます。
何だか懐かしい味でホッとします!
ぎょうざ 350円
あと、大長に来たら食べておきたいのが、ぎょうざです!
パリッとした食感に、少しニラの風味が強めの餡がやみつきになる美味しさです。
某中国料理店の鉄鍋棒餃子にそっくりでした。
余談ですが、大長は以前、国分太一のおさんぽジャパンで、TOKIOの国分太一さんが来店された事があるんです!
恐らく、富山のお店では唯一ではないでしょうかね??
〒933-0856
富山県高岡市鐘紡町5‐40
TEL: 0766-21-8077
営業時間:
11:30~15:00
17:00~22:00
定休日: 木曜日
駐車場: あり(3~4台)
もう一つの富山ご当地ラーメンと言えば!
まるたかや
全国的には富山ブラックが富山のご当地ラーメンとしては有名になりましたが、まるたかやの方が、身近なラーメンと言う人も多くいます。
ブラック系ラーメンと違い、ショッぱいラーメンではなく、とんこつ醤油でシンプルなラーメンのため、幅広い年齢層に人気があります。
ラーメン特盛 837円
あっさりしたラーメンですが、なぜか時々無性に食べたくなるんですよね。
卓上には、青森県産の無臭ニンニクが置いてあるので、好みの量を入れることができます。
無臭ニンニクと書いてますが、それなりに臭います
ただ、中国産のニンニクが多い中国産のニンニクを使っているのは嬉しい限りです!
背油揚玉
そしてもう一つ、背油揚玉を入れるとこってり感が増すので、これも適量入れると美味しいです。
ラーメンの普通は675円で、大盛り(1.5玉)はプラス162円、特盛(2玉)はプラス211円となります。
まるたかやの本店は、富山駅北口から徒歩で7分程度のところにありますが、店内は狭く駐車場もあまり広くありません。
車でお越しの場合は、豊田店の方が店内も広く綺麗なので、おすすめです!
牛島本店
〒930-0859
富山県富山市牛島本町1-1
TEL: 076-432-6127
営業時間:
11:00~22:00
定休日: 月曜日
駐車場: あり
豊田店
〒931-8311
富山県富山市豊田2-120-1
TEL: 076-482-4905
営業時間:
11:00~22:00
定休日: 月曜日
駐車場: あり